2015年01月19日

糸かけマンダラアート作り体験会 2/3(火) 大阪・吹田 ★ランチつき

糸かけ曼荼羅


糸かけマンダラアート作り体験会を開催します。

<日時> 2月3日(火)11:00 ~ 14:30

<参加費>

★ お茶、おやつのご提供ができませんので、各自でお持ちください。 そのかわりに、和食ランチがついております(参加費込)(再参加には、ランチはついておりません。)


● お一人のみの参加の場合 5000円

(お友達と一緒にご参加の方 4000円/お一人当たり)

● 再参加:1000円

★ 見学は無料です。


<参加費に含まれるもの>

● 初回参加

テキスト、材料費(板1枚、 板に打ち付ける必要な本数の釘、壁掛け用の金具、約20色 の糸セット(40~50m))、おやつ・お茶 → 和食ランチ

※ 金糸銀糸は含まれておりません。ご希望の方は、有料で小分け糸をお分けしております。

※  糸 セットの長さ、色の組み合わせ、色数は、開催時に手に入るものになるため、メーカーによって違います。
30cm四 方の 板で作った場合、最も糸を使うパートで約20m程 度ですので、2~3枚 程度 の糸かけマンダラが作れます


● 再参加

板1枚、板に打ち付ける必要な本数の釘、おやつ・お茶


<ご持参いただくもの> 

●使い慣れた金づち

※コチラでも道具は、ご準備させていただきますが、慣れたもののほうが、作業が早く、かつ、楽に進みますので、おうちにございましたら、ぜひ、ご持参ください。

●30cm四方(厚みは3cm程度)のマンダラをお持ち帰りいただける袋、

●釘打ちの時の消音用に板の下にひくタオルなど(なんでも構いません)

●再参加の方: 糸

再参加は、糸はつき ませんのでご持参ください。

追加の糸や板などの材料は、当日別途ご購入いただけます。

糸は、約100色ご準備しておりますので、20m または、50m に小分けしたものを80~200円/個 でご購入いただけます。



<場所> アイワステーションビル 9F アイワホーム セミナールーム(9階)

JR京都線・吹田駅 東改札口より徒歩2分

お申込: MAIL

ご参考 → 糸かけマンダラの世界


どなたでもご参加いただけます。
途中参加も可能です。見学だけでもどうぞ!

★作品の完成まで、2時間~7時間ほどかかりますが、ワークショップ内で完成しなかった場合も、ご自宅で完成させることができます。
  


Posted by フラワーエッセンス研究家 葛葉 at 18:47お知らせ

2015年01月19日

糸かけマンダラアート作り体験会 1/27(火) 大阪・吹田 ★ランチつき

糸かけ曼荼羅


糸かけマンダラアート作り体験会を開催します。

<日時> 1月27日(火)11:30 ~ 15:00

<参加費>

★ お茶、おやつのご提供ができませんので、各自でお持ちください。 そのかわりに、和食ランチがついております(参加費込)(再参加には、ランチはついておりません。)


● お一人のみの参加の場合 5000円

(お友達と一緒にご参加の方 4000円/お一人当たり)

● 再参加:1000円

★ 見学は無料です。


<参加費に含まれるもの>

● 初回参加

テキスト、材料費(板1枚、 板に打ち付ける必要な本数の釘、壁掛け用の金具、約20色 の糸セット(40~50m))、おやつ・お茶 → 和食ランチ

※ 金糸銀糸は含まれておりません。ご希望の方は、有料で小分け糸をお分けしております。

※  糸 セットの長さ、色の組み合わせ、色数は、開催時に手に入るものになるため、メーカーによって違います。
30cm四 方の 板で作った場合、最も糸を使うパートで約20m程 度ですので、2~3枚 程度 の糸かけマンダラが作れます


● 再参加

板1枚、板に打ち付ける必要な本数の釘、おやつ・お茶


<ご持参いただくもの> 

●使い慣れた金づち

※コチラでも道具は、ご準備させていただきますが、慣れたもののほうが、作業が早く、かつ、楽に進みますので、おうちにございましたら、ぜひ、ご持参ください。

●30cm四方(厚みは3cm程度)のマンダラをお持ち帰りいただける袋、

●釘打ちの時の消音用に板の下にひくタオルなど(なんでも構いません)

●再参加の方: 糸

再参加は、糸はつき ませんのでご持参ください。

追加の糸や板などの材料は、当日別途ご購入いただけます。

糸は、約100色ご準備しておりますので、20m または、50m に小分けしたものを80~200円/個 でご購入いただけます。



<場所> アイワホーム 家守リフォーム ショールーム内パーティールーム

JR京都線・吹田駅 東改札口より徒歩2分

お申込: MAIL

ご参考 → 糸かけマンダラの世界


どなたでもご参加いただけます。
途中参加も可能です。見学だけでもどうぞ!

★作品の完成まで、2時間~7時間ほどかかりますが、ワークショップ内で完成しなかった場合も、ご自宅で完成させることができます。
  


Posted by フラワーエッセンス研究家 葛葉 at 18:44お知らせ

2015年01月19日

糸かけマンダラアート作り体験会 1/26(月) 大阪・吹田

糸かけ曼荼羅


糸かけマンダラアート作り体験会を開催します。

<日時> 1月26日(月)13:30 ~ 16:30

<参加費>

● お一人のみの参加の場合 5000円

(お友達と一緒にご参加の方 4000円/お一人当たり)

● 再参加:1000円

★ 見学は無料です。


<参加費に含まれるもの>

● 初回参加

テキスト、材料費(板1枚、 板に打ち付ける必要な本数の釘、壁掛け用の金具、約20色 の糸セット(40~50m))、おやつ・お茶

※ 金糸銀糸は含まれておりません。ご希望の方は、有料で小分け糸をお分けしております。

※  糸 セットの長さ、色の組み合わせ、色数は、開催時に手に入るものになるため、メーカーによって違います。
30cm四 方の 板で作った場合、最も糸を使うパートで約20m程 度ですので、2~3枚 程度 の糸かけマンダラが作れます


● 再参加

板1枚、板に打ち付ける必要な本数の釘、おやつ・お茶


<ご持参いただくもの> 

●使い慣れた金づち

※コチラでも道具は、ご準備させていただきますが、慣れたもののほうが、作業が早く、かつ、楽に進みますので、おうちにございましたら、ぜひ、ご持参ください。

●30cm四方(厚みは3cm程度)のマンダラをお持ち帰りいただける袋、

●釘打ちの時の消音用に板の下にひくタオルなど(なんでも構いません)

●再参加の方: 糸

再参加は、糸はつき ませんのでご持参ください。

追加の糸や板などの材料は、当日別途ご購入いただけます。

糸は、約100色ご準備しておりますので、20m または、50m に小分けしたものを80~200円/個 でご購入いただけます。



<場所> 吹田歴史文化まちづくりセンター「浜屋敷」

阪急相川駅から徒歩約10分/JR吹田駅から徒歩約15分/阪急吹田駅から徒歩約20分

お申込: MAIL

ご参考 → 糸かけマンダラの世界


どなたでもご参加いただけます。
途中参加も可能です。見学だけでもどうぞ!

★作品の完成まで、2時間~7時間ほどかかりますが、ワークショップ内で完成しなかった場合も、ご自宅で完成させることができます。
  


Posted by フラワーエッセンス研究家 葛葉 at 18:38お知らせ

2015年01月19日

糸かけマンダラアート作り体験会 1/25(日) 大阪・吹田

糸かけ曼荼羅


糸かけマンダラアート作り体験会を開催します。

<日時> 1月25日(土)13:30 ~ 16:30

<参加費>

● お一人のみの参加の場合 5000円

(お友達と一緒にご参加の方 4000円/お一人当たり)

● 再参加:1000円

★ 見学は無料です。


<参加費に含まれるもの>

● 初回参加

テキスト、材料費(板1枚、 板に打ち付ける必要な本数の釘、壁掛け用の金具、約20色 の糸セット(40~50m))、おやつ・お茶

※ 金糸銀糸は含まれておりません。ご希望の方は、有料で小分け糸をお分けしております。

※  糸 セットの長さ、色の組み合わせ、色数は、開催時に手に入るものになるため、メーカーによって違います。
30cm四 方の 板で作った場合、最も糸を使うパートで約20m程 度ですので、2~3枚 程度 の糸かけマンダラが作れます


● 再参加

板1枚、板に打ち付ける必要な本数の釘、おやつ・お茶


<ご持参いただくもの> 

●使い慣れた金づち

※コチラでも道具は、ご準備させていただきますが、慣れたもののほうが、作業が早く、かつ、楽に進みますので、おうちにございましたら、ぜひ、ご持参ください。

●30cm四方(厚みは3cm程度)のマンダラをお持ち帰りいただける袋、

●釘打ちの時の消音用に板の下にひくタオルなど(なんでも構いません)

●再参加の方: 糸

再参加は、糸はつき ませんのでご持参ください。

追加の糸や板などの材料は、当日別途ご購入いただけます。

糸は、約100色ご準備しておりますので、20m または、50m に小分けしたものを80~200円/個 でご購入いただけます。



<場所> 吹田歴史文化まちづくりセンター「浜屋敷」

阪急相川駅から徒歩約10分/JR吹田駅から徒歩約15分/阪急吹田駅から徒歩約20分

お申込: MAIL

ご参考 → 糸かけマンダラの世界


どなたでもご参加いただけます。
途中参加も可能です。見学だけでもどうぞ!

★作品の完成まで、2時間~7時間ほどかかりますが、ワークショップ内で完成しなかった場合も、ご自宅で完成させることができます。
  


Posted by フラワーエッセンス研究家 葛葉 at 18:27お知らせ

2015年01月16日

2015年 開催スケジュール(1~6月)

開催はリクエストとなっておりますので、どなたかご希望の日程でお申し込みがございましたら、お一人様からでも開催いたします。

★リクエスト開催受付中 > > > リクエスト開催とは?


2015年 開催スケジュール

★ 開催詳細は、リンクをクリックしてご覧ください。
★ 開催が決まり次第、順次アップしてまいります。

【 1月 】  

25日(日) 吹田市・浜屋敷で開催

26日(月) 吹田市・浜屋敷で開催

27日(火)  吹田市・アイワステーションビルで開催


【 2月 】  

3日(火)  吹田市・アイワステーションビルで開催




【 3月 】  

22日(日)  吹田市・アイワステーションビルで開催


【 4月 】  

14日(火)  吹田市・アイワステーションビルで開催  


Posted by フラワーエッセンス研究家 葛葉 at 22:33セミナー日程

2015年01月02日

8歳の男の子が打ち付けた釘で(32ピン)

32ピン 8歳釘打ち

18cm四方の板  32ピン


金槌で釘を板に打ち付けるのがはじめてという、8歳男の子の記念すべき “初めての釘打ち” 板です。

ただ、糸をかけるのは、とても苦手なようで、ストレスにしかならないようなので、糸かけは私が引きつぎ、これは、この子の叔母(私の姉)にプレゼントすることを意識設定して、彼女の幸せを祈りながら糸をかけました。

通常、ピン数の少ない、小さなサイズの曼荼羅を作る時は、糸の色目がハッキリ、かつ、きれいに出るように、刺繍糸などを使うのですが、たまたま手元に縫い糸しかなかったため、それで作りました。縫い糸は、細いため、30cm四方の大きな板のピン数の多いもので使用します。何度も糸をかけることで、糸の色がきれいに出るからです。

このサイズで、32ピンだと、糸の色がやはり、ハッキリでないですね。縫い糸よりも太い糸(刺繍糸や毛糸)でかけたほうがきれいになります。

ただ、初めての釘打ちだけに、釘がものすごく曲がっていたりして、まっすぐ立っていないので、糸がかけにくいのと、また、外れやすいのもあって、この釘の場合は、あまりに太い糸もかけられません(笑)。

32ピン 8歳釘打ち

金糸を2度かけて、表面の仕上げにも金糸をかけました。

6色目、8色目が金糸です。7色目は、黒です(ギャラリーのほうに、大きい写真でアップしておりますので、詳しくごらんになりたい方は、そちらでご覧ください)。

さすがに、黒が入ると、一気に重くなりますが、黒は、闇から光が生じるように、何かが生まれる前の、エネルギーに満ちた段階でもありますから、今回は、黒がどこかに必要に感じたので、どうしても入れないわけにはいきませんでした。

ただ、さすがに、黒はエネルギーも、その分重いです。下手すりゃ、そのまま呑み込まれてしまいます(笑)。

そのため、光の輝きである、金で挟み込んで、サポートしています。 

黒に圧倒されて、自らの神性、輝きを忘れないように。

こうすることで、黒が入っていることも、気づかないくらい、黒のパワーも、他の色と調和して、強く主張しなくなりました。

2015年が新しくはじまったこの機会に、このマンダラをプレゼントできてよかった♪

このマンダラの内在するパワーが強く彼女をサポートしてくれることになると思います。
  


Posted by フラワーエッセンス研究家 葛葉 at 14:03制作逸話・工程

2015年01月02日

8歳の男の子が打ち付けた釘で(32ピン)

32ピン 8歳釘打ち


18cm四方の板  32ピン

8歳の男の子が打ち付けた釘で(32ピン)

8歳の男の子が打ち付けた釘で(32ピン)

> > > 制作逸話・工程は、「制作工程」の同名タイトル記事へ

  


Posted by フラワーエッセンス研究家 葛葉 at 13:51糸かけマンダラ ギャラリー