糸かけ曼荼羅【大阪】 › 2015年03月
2015年03月27日
糸かけマンダラアート作り体験会 4/14(火) 大阪・吹田
糸かけマンダラアート、参加募集中です。

○ 濃茶色の板(焼桐集成材)が
入荷しました。
濃茶色の板は、
数が限られますので、
再参加の方優先に
させていただきます。
初回参加の方は、通常色(白っぽい色)の
板での作成となりますが、
当日余る場合に限り、
+100円で濃茶色の板も
お選びいただけます。
<再参加の方へ>
ワークショップについている
お茶・おやつ、会場によって、
再参加費が 1000円~2000円で
変動することになりました。
どうぞご了承ください。
=============================
★開催リクエストは随時受付中!
お一人でも開催いたします。
開催告知後、他のご参加者が
お越しになれば、
リクエストしていただいた方
(グループ参加をのぞきます)は
お友達と一緒にご参加の方の参加費に
させていただきます。
=============================
== 糸かけマンダラアート開催内容 ==
<日時>
4月14日(火) 12時~15時
<場所>
JR吹田駅 東改札口より徒歩1分
アイワホーム 家守(いえまも)リフォーム内
多目的室
お申込は、コチラまで → shop@rumian.info
<場所>
JR吹田駅 東改札口より徒歩1分
アイワホーム 家守(いえまも)リフォーム内
多目的室
(アイワステーションビル 1階 )
※JR吹田駅は、大阪駅より、
JR京都線 普通電車で
3つめの駅です。
(新大阪駅より普通電車で2つめ)
<参加費>
● お一人のみの参加の場合 5000円
(お友達と一緒にご参加の方 4000円/お一人当たり)
● 再参加:1500円
★ 見学は無料です。
<参加費に含まれるもの>
● 初回参加
テキスト、
材料費
(板1枚、
板に打ち付ける必要な本数の釘、
壁掛け用の金具、
約20色 の糸セット(40~50m))、
おやつ・お茶
※ 金糸銀糸は
含まれておりません。
ご希望の方は、
有料で小分け糸を
お分けしております。
※ 糸セットの長さ、
色の組み合わせ、
色数は、
開催時に手に入るものになるため、
メーカーによって違います。
30cm四方の 板で作った場合、
最も糸を使うパートで
約20m程度ですので、
2~3枚程度の
糸かけマンダラが作れます
● 再参加
板1枚、
板に打ち付ける必要な本数の釘、
おやつ・お茶
<ご持参いただくもの>
●使い慣れた金づち
※コチラでも道具は、
ご準備させていただきますが、
慣れたもののほうが、
作業が早く、かつ、楽に
進みますので、
おうちにございましたら、
ぜひ、ご持参ください。
●30cm四方(厚みは3cm程度)の
マンダラをお持ち帰り
いただける袋
●釘打ちの時の消音用に
板の下にひくタオルなど
(なんでも構いません)
●再参加の方: 糸
再参加は、糸はつきませんので
ご持参ください。
追加の糸や板などの材料は、
当日別途ご購入いただけます。
糸は、約100色ご準備しておりますので、
20m または、50m に小分けしたものを
80~200円/個 でご購入いただけます。
(初回参加の方には、
基本の糸セットが参加費に含まれて
おりますので、ご購入の必要は
ございません)
作品の完成まで、
2時間~7時間ほどかかりますが、
ワークショップ内で
完成しなかった場合も、
ご自宅で完成させることができます。
★セーターなどで作業をされると、
糸かけ時に引っかかって、
作業の邪魔になるというお声が
ございました。もちろん、
服装はなんでも構いませんが、
ご参考まで。
お車でお越しの場合は、
向かいのダイエーに
停めてください。
ダイエー
【駐車場料金】
7:00~24:00 30分 200円
【一日最大料金】
月~金 800円
土・日・祝 1,000円
※ダイエ-で2,000円以上お買上げで3時間無料
お申込は、コチラまで → shop@rumian.info

○ 濃茶色の板(焼桐集成材)が
入荷しました。
濃茶色の板は、
数が限られますので、
再参加の方優先に
させていただきます。
初回参加の方は、通常色(白っぽい色)の
板での作成となりますが、
当日余る場合に限り、
+100円で濃茶色の板も
お選びいただけます。
<再参加の方へ>
ワークショップについている
お茶・おやつ、会場によって、
再参加費が 1000円~2000円で
変動することになりました。
どうぞご了承ください。
=============================
★開催リクエストは随時受付中!
お一人でも開催いたします。
開催告知後、他のご参加者が
お越しになれば、
リクエストしていただいた方
(グループ参加をのぞきます)は
お友達と一緒にご参加の方の参加費に
させていただきます。
=============================
== 糸かけマンダラアート開催内容 ==
<日時>
4月14日(火) 12時~15時
<場所>
JR吹田駅 東改札口より徒歩1分
アイワホーム 家守(いえまも)リフォーム内
多目的室
お申込は、コチラまで → shop@rumian.info
<場所>
JR吹田駅 東改札口より徒歩1分
アイワホーム 家守(いえまも)リフォーム内
多目的室
(アイワステーションビル 1階 )
※JR吹田駅は、大阪駅より、
JR京都線 普通電車で
3つめの駅です。
(新大阪駅より普通電車で2つめ)
<参加費>
● お一人のみの参加の場合 5000円
(お友達と一緒にご参加の方 4000円/お一人当たり)
● 再参加:1500円
★ 見学は無料です。
<参加費に含まれるもの>
● 初回参加
テキスト、
材料費
(板1枚、
板に打ち付ける必要な本数の釘、
壁掛け用の金具、
約20色 の糸セット(40~50m))、
おやつ・お茶
※ 金糸銀糸は
含まれておりません。
ご希望の方は、
有料で小分け糸を
お分けしております。
※ 糸セットの長さ、
色の組み合わせ、
色数は、
開催時に手に入るものになるため、
メーカーによって違います。
30cm四方の 板で作った場合、
最も糸を使うパートで
約20m程度ですので、
2~3枚程度の
糸かけマンダラが作れます
● 再参加
板1枚、
板に打ち付ける必要な本数の釘、
おやつ・お茶
<ご持参いただくもの>
●使い慣れた金づち
※コチラでも道具は、
ご準備させていただきますが、
慣れたもののほうが、
作業が早く、かつ、楽に
進みますので、
おうちにございましたら、
ぜひ、ご持参ください。
●30cm四方(厚みは3cm程度)の
マンダラをお持ち帰り
いただける袋
●釘打ちの時の消音用に
板の下にひくタオルなど
(なんでも構いません)
●再参加の方: 糸
再参加は、糸はつきませんので
ご持参ください。
追加の糸や板などの材料は、
当日別途ご購入いただけます。
糸は、約100色ご準備しておりますので、
20m または、50m に小分けしたものを
80~200円/個 でご購入いただけます。
(初回参加の方には、
基本の糸セットが参加費に含まれて
おりますので、ご購入の必要は
ございません)
作品の完成まで、
2時間~7時間ほどかかりますが、
ワークショップ内で
完成しなかった場合も、
ご自宅で完成させることができます。
★セーターなどで作業をされると、
糸かけ時に引っかかって、
作業の邪魔になるというお声が
ございました。もちろん、
服装はなんでも構いませんが、
ご参考まで。
お車でお越しの場合は、
向かいのダイエーに
停めてください。
ダイエー
【駐車場料金】
7:00~24:00 30分 200円
【一日最大料金】
月~金 800円
土・日・祝 1,000円
※ダイエ-で2,000円以上お買上げで3時間無料
お申込は、コチラまで → shop@rumian.info
2015年03月17日
糸かけマンダラアート作り体験会 3/22(日) 大阪・吹田
糸かけマンダラアート、参加募集中です。
<日時>
3月22日(日) 13:00~16:00
<場所>
JR吹田駅 東改札口より徒歩1分
アイワホーム 家守(いえまも)リフォーム内
多目的室
お申込は、コチラまで → shop@rumian.info
今回の開催では、
ワークショップ内でお出しする
おやつ、お飲物に、
特別にローチョコと、
その場で手挽きして
いれて下さるコーヒー屋さんが
来て下さることになりました。
(参加費込(再参加は除く))
コーヒーが苦手な方もいらっしゃると
思いますので、紅茶やお茶も
ご用意いたします。
ローチョコ以外も、おやつに
いくつかご準備しておりますので、
チョコレートが苦手な方も
ご安心ください。
コーヒーは、その場ですぐに
挽いたものを目の前で淹れて
下さいますので、とてもおいしいだけでなく、
酸化していないコーヒーは、とても
頭をスッキリさせてくれます。
ローチョコは、低温処理で丁寧に
作られたチョコレートで、
甘味も白砂糖は使っておらず、
高温製法の市販のチョコレートでは、
失われたカカオの薬効 -
幸福感をもたらす効果
(恋愛状態の人間の脳でも放出されているという、
恋愛化学物質が含まれています)、
注意力、集中力を高める、
脳を活性化、
頭をスッキリさせたり記憶力を助ける
などなど - で、一粒で幸せな
心地にさせてくれるおいしい
チョコレートですので、
どうぞ、お楽しみに(^^)
なお、チョコレートには、
花の波動を転写した
フラワーエッセンス
(飲用することで、
メンタル面のブロックを
手放すサポートをします)も
入れていただきました。
< おやつ >
ローチョコくーぷあさん
フラワーエッセンス入りローチョコ
その他
< 飲み物 >
珈琲車トランクさんのコーヒー
★ その場で豆を手挽きして、ハンドドリップで
おとしてくださるという形の移動式珈琲屋さん
その他
なお、午前中(10時~12時頃)は、
同じ会場で、
参加費無料のフラワーエッセンスミニセミナー、
フラワーエッセンス体験会を開催しております。
よかったら、ご一緒にご参加ください。
(ご参加される場合は、前日までに
ご連絡ください)
今回のミニセミナーは、
【No.2 電磁波から守ってくれるフラワーエッセンス】
です。電磁波とフラワーエッセンス以外での
対策も含めて、ざっとおさらいから始まります。
不調を緩和させるために、
自分の体に足りないものを補ってみる、
過剰なもの(体に蓄積した電気など)を減らしてみる。
人によって、プラス(過剰)、マイナス(不足)は違います。
どれか一つのやり方だけで症状を
緩和させられるとは思わず、
複数のやり方を組み合わせる必要があるかもしれません。
フラワーエッセンスだけでなく、
他の方法も知っていただきたいので、
フラワーエッセンス以外のことも入れました。
調合ボトルをご持参いただくと、
毎回お試しフラワーエッセンスをボトルに
お入れしております。
今回は、Wild Earth アニマルエッセンスの
イーグルです。
「状況の根底にある最も深い真実を
知覚し、日常を超越するのを促す」
その他のエネルギーのエッセンスです。
こちらも、お気軽にどうぞ(^^)
お申込は、コチラまで → shop@rumian.info
== 糸かけマンダラアート開催内容 ==
<日時>
3月22日(日) 13:00~16:00
<場所>
JR吹田駅 東改札口より徒歩1分
アイワホーム 家守(いえまも)リフォーム内
多目的室
(アイワステーションビル 1階 )
※JR吹田駅は、大阪駅より、
JR京都線 普通電車で
3つめの駅です。
(新大阪駅より普通電車で2つめ)
<参加費>
● お一人のみの参加の場合 5000円
(お友達と一緒にご参加の方 4000円/お一人当たり)
● 再参加:1500円
★ 見学は無料です。
<参加費に含まれるもの>
● 初回参加
テキスト、
材料費
(板1枚、
板に打ち付ける必要な本数の釘、
壁掛け用の金具、
約20色 の糸セット(40~50m))、
おやつ・お茶
※ 金糸銀糸は
含まれておりません。
ご希望の方は、
有料で小分け糸を
お分けしております。
※ 糸セットの長さ、
色の組み合わせ、
色数は、
開催時に手に入るものになるため、
メーカーによって違います。
30cm四方の 板で作った場合、
最も糸を使うパートで
約20m程度ですので、
2~3枚程度の
糸かけマンダラが作れます
● 再参加
板1枚、
板に打ち付ける必要な本数の釘、
おやつ・お茶
<ご持参いただくもの>
●使い慣れた金づち
※コチラでも道具は、
ご準備させていただきますが、
慣れたもののほうが、
作業が早く、かつ、楽に
進みますので、
おうちにございましたら、
ぜひ、ご持参ください。
●30cm四方(厚みは3cm程度)の
マンダラをお持ち帰り
いただける袋
●釘打ちの時の消音用に
板の下にひくタオルなど
(なんでも構いません)
●再参加の方: 糸
再参加は、糸はつきませんので
ご持参ください。
追加の糸や板などの材料は、
当日別途ご購入いただけます。
糸は、約100色ご準備しておりますので、
20m または、50m に小分けしたものを
80~200円/個 でご購入いただけます。
(初回参加の方には、
基本の糸セットが参加費に含まれて
おりますので、ご購入の必要は
ございません)
作品の完成まで、
2時間~7時間ほどかかりますが、
ワークショップ内で
完成しなかった場合も、
ご自宅で完成させることができます。
★セーターなどで作業をされると、
糸かけ時に引っかかって、
作業の邪魔になるというお声が
ございました。もちろん、
服装はなんでも構いませんが、
ご参考まで。
お車でお越しの場合は、
向かいのダイエーに
停めてください。
ダイエー
【駐車場料金】
7:00~24:00 30分 200円
【一日最大料金】
月~金 800円
土・日・祝 1,000円
※ダイエ-で2,000円以上お買上げで3時間無料
お申込は、コチラまで → shop@rumian.info
<日時>
3月22日(日) 13:00~16:00
<場所>
JR吹田駅 東改札口より徒歩1分
アイワホーム 家守(いえまも)リフォーム内
多目的室
お申込は、コチラまで → shop@rumian.info
今回の開催では、
ワークショップ内でお出しする
おやつ、お飲物に、
特別にローチョコと、
その場で手挽きして
いれて下さるコーヒー屋さんが
来て下さることになりました。
(参加費込(再参加は除く))
コーヒーが苦手な方もいらっしゃると
思いますので、紅茶やお茶も
ご用意いたします。
ローチョコ以外も、おやつに
いくつかご準備しておりますので、
チョコレートが苦手な方も
ご安心ください。
コーヒーは、その場ですぐに
挽いたものを目の前で淹れて
下さいますので、とてもおいしいだけでなく、
酸化していないコーヒーは、とても
頭をスッキリさせてくれます。
ローチョコは、低温処理で丁寧に
作られたチョコレートで、
甘味も白砂糖は使っておらず、
高温製法の市販のチョコレートでは、
失われたカカオの薬効 -
幸福感をもたらす効果
(恋愛状態の人間の脳でも放出されているという、
恋愛化学物質が含まれています)、
注意力、集中力を高める、
脳を活性化、
頭をスッキリさせたり記憶力を助ける
などなど - で、一粒で幸せな
心地にさせてくれるおいしい
チョコレートですので、
どうぞ、お楽しみに(^^)
なお、チョコレートには、
花の波動を転写した
フラワーエッセンス
(飲用することで、
メンタル面のブロックを
手放すサポートをします)も
入れていただきました。
< おやつ >
ローチョコくーぷあさん
フラワーエッセンス入りローチョコ
その他
< 飲み物 >
珈琲車トランクさんのコーヒー
★ その場で豆を手挽きして、ハンドドリップで
おとしてくださるという形の移動式珈琲屋さん
その他
なお、午前中(10時~12時頃)は、
同じ会場で、
参加費無料のフラワーエッセンスミニセミナー、
フラワーエッセンス体験会を開催しております。
よかったら、ご一緒にご参加ください。
(ご参加される場合は、前日までに
ご連絡ください)
今回のミニセミナーは、
【No.2 電磁波から守ってくれるフラワーエッセンス】
です。電磁波とフラワーエッセンス以外での
対策も含めて、ざっとおさらいから始まります。
不調を緩和させるために、
自分の体に足りないものを補ってみる、
過剰なもの(体に蓄積した電気など)を減らしてみる。
人によって、プラス(過剰)、マイナス(不足)は違います。
どれか一つのやり方だけで症状を
緩和させられるとは思わず、
複数のやり方を組み合わせる必要があるかもしれません。
フラワーエッセンスだけでなく、
他の方法も知っていただきたいので、
フラワーエッセンス以外のことも入れました。
調合ボトルをご持参いただくと、
毎回お試しフラワーエッセンスをボトルに
お入れしております。
今回は、Wild Earth アニマルエッセンスの
イーグルです。
「状況の根底にある最も深い真実を
知覚し、日常を超越するのを促す」
その他のエネルギーのエッセンスです。
こちらも、お気軽にどうぞ(^^)
お申込は、コチラまで → shop@rumian.info
== 糸かけマンダラアート開催内容 ==
<日時>
3月22日(日) 13:00~16:00
<場所>
JR吹田駅 東改札口より徒歩1分
アイワホーム 家守(いえまも)リフォーム内
多目的室
(アイワステーションビル 1階 )
※JR吹田駅は、大阪駅より、
JR京都線 普通電車で
3つめの駅です。
(新大阪駅より普通電車で2つめ)
<参加費>
● お一人のみの参加の場合 5000円
(お友達と一緒にご参加の方 4000円/お一人当たり)
● 再参加:1500円
★ 見学は無料です。
<参加費に含まれるもの>
● 初回参加
テキスト、
材料費
(板1枚、
板に打ち付ける必要な本数の釘、
壁掛け用の金具、
約20色 の糸セット(40~50m))、
おやつ・お茶
※ 金糸銀糸は
含まれておりません。
ご希望の方は、
有料で小分け糸を
お分けしております。
※ 糸セットの長さ、
色の組み合わせ、
色数は、
開催時に手に入るものになるため、
メーカーによって違います。
30cm四方の 板で作った場合、
最も糸を使うパートで
約20m程度ですので、
2~3枚程度の
糸かけマンダラが作れます
● 再参加
板1枚、
板に打ち付ける必要な本数の釘、
おやつ・お茶
<ご持参いただくもの>
●使い慣れた金づち
※コチラでも道具は、
ご準備させていただきますが、
慣れたもののほうが、
作業が早く、かつ、楽に
進みますので、
おうちにございましたら、
ぜひ、ご持参ください。
●30cm四方(厚みは3cm程度)の
マンダラをお持ち帰り
いただける袋
●釘打ちの時の消音用に
板の下にひくタオルなど
(なんでも構いません)
●再参加の方: 糸
再参加は、糸はつきませんので
ご持参ください。
追加の糸や板などの材料は、
当日別途ご購入いただけます。
糸は、約100色ご準備しておりますので、
20m または、50m に小分けしたものを
80~200円/個 でご購入いただけます。
(初回参加の方には、
基本の糸セットが参加費に含まれて
おりますので、ご購入の必要は
ございません)
作品の完成まで、
2時間~7時間ほどかかりますが、
ワークショップ内で
完成しなかった場合も、
ご自宅で完成させることができます。
★セーターなどで作業をされると、
糸かけ時に引っかかって、
作業の邪魔になるというお声が
ございました。もちろん、
服装はなんでも構いませんが、
ご参考まで。
お車でお越しの場合は、
向かいのダイエーに
停めてください。
ダイエー
【駐車場料金】
7:00~24:00 30分 200円
【一日最大料金】
月~金 800円
土・日・祝 1,000円
※ダイエ-で2,000円以上お買上げで3時間無料
お申込は、コチラまで → shop@rumian.info
2015年03月16日
3/22(日) 13時 糸かけマンダラ時のおやつ
3/22(日)13時から開催の「糸かけマンダラ」にお出しする“おやつ”と飲み物が決まりました(^^)
ローチョコと、その場で手挽きしていれるコーヒーです!
(申し訳ないですが、再参加の方は、おやつ代とドリンク代は実費をお支払ください。初回参加の方は、参加費に入っておりますので無料です)
☆ 事情により、急遽変更になる場合もございますので、その際はご容赦ください。
< おやつ >
ローチョコくーぷあさん
フラワーエッセンス入りローチョコ
< 飲み物 >
珈琲車トランクさんのコーヒー
★ その場で豆を手挽きして、ハンドドリップでおとさしていただくという形の移動式珈琲屋さんが淹れて下さいます
☆ コーヒーを飲めない方のために、紅茶もご用意します。
午前中は、参加費無料のバーチャルショップ<新月会>(フラワーエッセンスミニセミナー)も同会場で開催します。
よかったら、帰りに飲んで&食べていってくださいね(^^) どちらもおいしいのはもちろんですが、頭がスッキリするのと、至福感に包まれますよ♪
数量に限りがございますので、お越しになる時は前日までにお知らせ下さい。
糸かけマンダラは、まだ空席がございます。
お待ちしてます♪
ローチョコと、その場で手挽きしていれるコーヒーです!
(申し訳ないですが、再参加の方は、おやつ代とドリンク代は実費をお支払ください。初回参加の方は、参加費に入っておりますので無料です)
☆ 事情により、急遽変更になる場合もございますので、その際はご容赦ください。
< おやつ >
ローチョコくーぷあさん
フラワーエッセンス入りローチョコ
< 飲み物 >
珈琲車トランクさんのコーヒー
★ その場で豆を手挽きして、ハンドドリップでおとさしていただくという形の移動式珈琲屋さんが淹れて下さいます
☆ コーヒーを飲めない方のために、紅茶もご用意します。
午前中は、参加費無料のバーチャルショップ<新月会>(フラワーエッセンスミニセミナー)も同会場で開催します。
よかったら、帰りに飲んで&食べていってくださいね(^^) どちらもおいしいのはもちろんですが、頭がスッキリするのと、至福感に包まれますよ♪
数量に限りがございますので、お越しになる時は前日までにお知らせ下さい。
糸かけマンダラは、まだ空席がございます。
お待ちしてます♪
2015年03月13日
太古の女神

(2015/1/27 64ピン)
Tさまが作られた初めての糸かけマンダラです。
なぜだか、このマンダラをみた瞬間、【太古の女神】!と浮かびました。
とてもパワフルです。お部屋に飾ると、女性器関係などを中心にエネルギッシュにしてくれそうな気がしました。
Posted by フラワーエッセンス研究家 葛葉 at
22:49
│糸かけマンダラ ギャラリー
2015年03月05日
2015年03月05日
2015年03月04日
2015年03月03日
個性的で惹かれる板
糸かけマンダラに使う板で、ホームセンターで買えない風情のある板、黒い板を探していて、たどり着いた材木屋さん。
> > > 戸田材木店さん
奇しくも、電車ですぐに行けるところでした。
この材木屋さんは、子供たちに、木のお話をしておられます。
そのほんの一部を今日お聞きしたのですが、それがもう面白くて面白くて、、、、。
当たり前のことなのに、普段気づけないこと。
工業製品と同じ視点でみてしまうと、見えないこと。
木も、私たち人間と同じく生きていて、育つ土地や気候によって、色んな性質や色があり、生きている木だからこそ、触った時の心地よさがあることを、実感として思い出させてくれる素敵なお話でした。
正直なところ、ホームセンターで見る板は“面白くない”と感じていました。
人間に例えれば、同じ色、髪型、服を着た無表情な人がズラズラと並んでいるような、、、、。
何も文句は言わないので(当たり前だ(笑))、好きなように使えますが、なんだか、生き生きとした生命力を感じられないような感覚があります。
とは言え、言ってしまえば、ただの“材料”なので、私も、そんなにこだわっていた訳ではありません。
それに気づいたのは、そこで、様々な個性溢れる木をみたからです。
既製品の安いテーブルを買うのと、風情ある木でオリジナルテーブルを作るという感じでしょうか
そういうテーブルは、存在感を放っています。そんな感じ。
“天然で黒い木が少ないため、天然で黒い木材は、とても高いです(黒檀など)。
そのため、他の方法で黒くする訳ですが、塗料を塗ったり、スプレーを吹き付けたりもいいですが、手間もかかるし、色合いがちょっと、、、
今回ご提案のは、ケヤキの木材を高温の窯に入れて蒸すことで、特有の濃い色に変色し、また、質感が素晴らしいものです。

この表情というか、個性、質感がとてもいい感じ!こんなのホームセンターに売ってません(笑)

これなら、表面的な色だけでなく、中まで染まります。
独特の蒸した薫りも、木の香りがして、私は気に入りました。
ただ、ホームセンターで売っているような、規格サイズの板を取ろうとすると、天然の木だけに、ロスが大きくなるのと、板の反りが出てくるので、加工が難しいのですが、逆に、それがとても個性的で、生き生きしていて、目をひきます。ただの材料ではなく、“生きている木”なんだ!と感じられる、なんだかお友達になれそうな親近感を感じます(笑)。
これで、糸かけマンダラを作ると、木のエネルギーもパワフルに追加されていいなぁ♪
今度は、これで試作しますp(^-^)q
> > > 戸田材木店さん
奇しくも、電車ですぐに行けるところでした。
この材木屋さんは、子供たちに、木のお話をしておられます。
そのほんの一部を今日お聞きしたのですが、それがもう面白くて面白くて、、、、。
当たり前のことなのに、普段気づけないこと。
工業製品と同じ視点でみてしまうと、見えないこと。
木も、私たち人間と同じく生きていて、育つ土地や気候によって、色んな性質や色があり、生きている木だからこそ、触った時の心地よさがあることを、実感として思い出させてくれる素敵なお話でした。
正直なところ、ホームセンターで見る板は“面白くない”と感じていました。
人間に例えれば、同じ色、髪型、服を着た無表情な人がズラズラと並んでいるような、、、、。
何も文句は言わないので(当たり前だ(笑))、好きなように使えますが、なんだか、生き生きとした生命力を感じられないような感覚があります。
とは言え、言ってしまえば、ただの“材料”なので、私も、そんなにこだわっていた訳ではありません。
それに気づいたのは、そこで、様々な個性溢れる木をみたからです。
既製品の安いテーブルを買うのと、風情ある木でオリジナルテーブルを作るという感じでしょうか
そういうテーブルは、存在感を放っています。そんな感じ。
“天然で黒い木が少ないため、天然で黒い木材は、とても高いです(黒檀など)。
そのため、他の方法で黒くする訳ですが、塗料を塗ったり、スプレーを吹き付けたりもいいですが、手間もかかるし、色合いがちょっと、、、
今回ご提案のは、ケヤキの木材を高温の窯に入れて蒸すことで、特有の濃い色に変色し、また、質感が素晴らしいものです。

この表情というか、個性、質感がとてもいい感じ!こんなのホームセンターに売ってません(笑)

これなら、表面的な色だけでなく、中まで染まります。
独特の蒸した薫りも、木の香りがして、私は気に入りました。
ただ、ホームセンターで売っているような、規格サイズの板を取ろうとすると、天然の木だけに、ロスが大きくなるのと、板の反りが出てくるので、加工が難しいのですが、逆に、それがとても個性的で、生き生きしていて、目をひきます。ただの材料ではなく、“生きている木”なんだ!と感じられる、なんだかお友達になれそうな親近感を感じます(笑)。
これで、糸かけマンダラを作ると、木のエネルギーもパワフルに追加されていいなぁ♪
今度は、これで試作しますp(^-^)q
Posted by フラワーエッセンス研究家 葛葉 at
18:55
│糸かけマンダラ 道具・材料
2015年03月01日
【糸かけマンダラ】メルマガ発行開始のお知らせ
今後の開催予定を知りたいとの
お声をいただいておりましたのに、
メルマガの発行準備が遅くなってしまい、
申し訳ございません。
今後の開催日程のお知らせや、
糸かけマンダラについてのコラムを
配信するメルマガを本日より
発行開始しました。
本日発行のメルマガは、
下記に転記させていただきましたので、
どうぞご覧ください。
発行は、
無料メルマガ配信スタンド「まぐまぐ」を
利用しております。
ご購読は、
まぐまぐのサイト http://www.mag2.com/m/0001651644.html
からご登録いただくか、
携帯の方は、
a0001651644@mobile.mag2.com 宛に
空メールを送っていただくと、
メルマガ登録ができます。
配信は不定期ですが、開催日程が
決まり次第、発行予定です。
なお、3月22日ですが、午前中に、
フラワーエッセンスミニセミナー(無料)、
フラワーエッセンス体験を検討しております。
開催決定次第、メルマガ、ブログにて
お知らせいたします。どうぞお楽しみに(^^)
よろしくお願いします。
=3/1発行メルマガ↓==============================
【rumia】開催日程・糸かけマンダラアート 大阪・吹田発
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
糸かけマンダラアート 大阪・吹田発
2015.3.1
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
-+-+目次 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
・3/22(日)開催決定
-+-+-+-+-+-+-+--+-+-+-+-+-+-+--+-+-+-
◆◆ 3/22(日)開催決定 ◆◆
糸かけマンダラワークショップ開催します。
参加定員は8名様までです。
再参加の方もぜひお越しください。
今回より、黒い板も取寄せましたので、
再参加の方に限り、黒い板でもお作りいただけます。
黒い板で作ると、目が痛くなる・疲れるとの
体験話もございますが、黒い板で
作ると、糸の色合いがより一層
映えたり、黒の背景に浮かぶ
糸かけ曼荼羅が、まるで宇宙に浮かぶ
美しい模様のようにも見えます。

(※この写真は、熊本で糸かけマンダラ講座やフラワーエッセンス講座を開催されている「Plenty of Heart (プレンティ・オブ・ハート) 」からお借りしました)
通常の茶色の木の色で作るものと、
また風情が違いますので、
ぜひ一度お試しください。
黒い板は、天然で黒い木となると、
とても高価な【黒檀】しかなく、
あまりに高価すぎて使えません(笑)。
そのため、黒い板を“作る”には、
染色する、塗装する、焼いて黒くするなどの
方法になります。
自分で作るには、めんどくさいですw
よかったら、再参加で一枚
作ってみてくださいね(^^)
“高級”な絹糸も、いくつか
取寄せました。いつものように、
これらも別売りでお買上げいただけますが、
正直お高いですw。
しかし、
通常は、糸かけマンダラは、
写真に撮ると、その美しさや
迫力は、半減するのは、
お作りになったみなさまは、
すでにご存じかと思いますが、
“高級”な糸で作ったマンダラは、
そんな写真からも、迫力を
感じるので、やはり、大切に
作られた糸には、宿る何かが
違うのを感じます。
再参加の方は、よかったら、
そんな糸でも、ぜひお試しください。
参加申込はコチラ
→ kuzuha@runrunwaiwai.net
※再参加のみなさまへ
今回より、ランチつき設定は
なくなりました。
なぜなら、
「早く作りたいので、
ランチを食べる時間も惜しい!!」
とのお声しかないので、
お借りしている会場とご相談し、
特別に、作りながら摂れる軽食に
していただけることになりました。
(ランチつきの時と同様、
参加費に入っております)
== 開催内容 ==
<日時>
3月22日(日) 13:00~16:00
<場所>
JR吹田駅 東改札口より徒歩1分
アイワホーム 家守(いえまも)リフォーム内
多目的室
(アイワステーションビル 1階 )
※JR吹田駅は、大阪駅より、
JR京都線 普通電車で
3つめの駅です。
(新大阪駅より普通電車で2つめ)
<参加費>
● お一人のみの参加の場合 5000円
(お友達と一緒にご参加の方 4000円/お一人当たり)
● 再参加:1500円
★ 見学は無料です。
参加申込はコチラ
→ kuzuha@runrunwaiwai.net
<参加費に含まれるもの>
● 初回参加
テキスト、
材料費
(板1枚、
板に打ち付ける必要な本数の釘、
壁掛け用の金具、
約20色 の糸セット(40~50m))、
おやつ・お茶
※ 金糸銀糸は
含まれておりません。
ご希望の方は、
有料で小分け糸を
お分けしております。
※ 糸セットの長さ、
色の組み合わせ、
色数は、
開催時に手に入るものになるため、
メーカーによって違います。
30cm四方の 板で作った場合、
最も糸を使うパートで
約20m程度ですので、
2~3枚程度の
糸かけマンダラが作れます
● 再参加
板1枚、
板に打ち付ける必要な本数の釘、
おやつ・お茶
<ご持参いただくもの>
●使い慣れた金づち
※コチラでも道具は、
ご準備させていただきますが、
慣れたもののほうが、
作業が早く、かつ、楽に
進みますので、
おうちにございましたら、
ぜひ、ご持参ください。
●30cm四方(厚みは3cm程度)の
マンダラをお持ち帰り
いただける袋
●釘打ちの時の消音用に
板の下にひくタオルなど
(なんでも構いません)
●再参加の方: 糸
再参加は、糸はつきませんので
ご持参ください。
追加の糸や板などの材料は、
当日別途ご購入いただけます。
糸は、約100色ご準備しておりますので、
20m または、50m に小分けしたものを
80~200円/個 でご購入いただけます。
(初回参加の方には、
基本の糸セットが参加費に含まれて
おりますので、ご購入の必要は
ございません)
作品の完成まで、
2時間~7時間ほどかかりますが、
ワークショップ内で
完成しなかった場合も、
ご自宅で完成させることができます。
★セーターなどで作業をされると、
糸かけ時に引っかかって、
作業の邪魔になるというお声が
ございました。もちろん、
服装はなんでも構いませんが、
ご参考まで。
参加申込はコチラ
→ kuzuha@runrunwaiwai.net
■□━━━━━・・・・・‥‥‥………
春めいてきました。
春の息吹を心と身体で感じれますね(^^)
*========*========*=======*=======*=======*
* │ 「糸かけマンダラアート
人 大阪・吹田発」
 ̄Y ̄
│* 発行: 葛葉
MAIL: kuzuha@runrunwaiwai.net
blog: 糸かけ曼荼羅【大阪】
http://mandara.citylife-new.com/
☆登録・解除:http://www.mag2.com/m/0001651644.html
*========*========*=======*=======*=======*
お声をいただいておりましたのに、
メルマガの発行準備が遅くなってしまい、
申し訳ございません。
今後の開催日程のお知らせや、
糸かけマンダラについてのコラムを
配信するメルマガを本日より
発行開始しました。
本日発行のメルマガは、
下記に転記させていただきましたので、
どうぞご覧ください。
発行は、
無料メルマガ配信スタンド「まぐまぐ」を
利用しております。
ご購読は、
まぐまぐのサイト http://www.mag2.com/m/0001651644.html
からご登録いただくか、
携帯の方は、
a0001651644@mobile.mag2.com 宛に
空メールを送っていただくと、
メルマガ登録ができます。
配信は不定期ですが、開催日程が
決まり次第、発行予定です。
なお、3月22日ですが、午前中に、
フラワーエッセンスミニセミナー(無料)、
フラワーエッセンス体験を検討しております。
開催決定次第、メルマガ、ブログにて
お知らせいたします。どうぞお楽しみに(^^)
よろしくお願いします。
=3/1発行メルマガ↓==============================
【rumia】開催日程・糸かけマンダラアート 大阪・吹田発
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
糸かけマンダラアート 大阪・吹田発
2015.3.1
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
-+-+目次 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
・3/22(日)開催決定
-+-+-+-+-+-+-+--+-+-+-+-+-+-+--+-+-+-
◆◆ 3/22(日)開催決定 ◆◆
糸かけマンダラワークショップ開催します。
参加定員は8名様までです。
再参加の方もぜひお越しください。
今回より、黒い板も取寄せましたので、
再参加の方に限り、黒い板でもお作りいただけます。
黒い板で作ると、目が痛くなる・疲れるとの
体験話もございますが、黒い板で
作ると、糸の色合いがより一層
映えたり、黒の背景に浮かぶ
糸かけ曼荼羅が、まるで宇宙に浮かぶ
美しい模様のようにも見えます。

(※この写真は、熊本で糸かけマンダラ講座やフラワーエッセンス講座を開催されている「Plenty of Heart (プレンティ・オブ・ハート) 」からお借りしました)
通常の茶色の木の色で作るものと、
また風情が違いますので、
ぜひ一度お試しください。
黒い板は、天然で黒い木となると、
とても高価な【黒檀】しかなく、
あまりに高価すぎて使えません(笑)。
そのため、黒い板を“作る”には、
染色する、塗装する、焼いて黒くするなどの
方法になります。
自分で作るには、めんどくさいですw
よかったら、再参加で一枚
作ってみてくださいね(^^)
“高級”な絹糸も、いくつか
取寄せました。いつものように、
これらも別売りでお買上げいただけますが、
正直お高いですw。
しかし、
通常は、糸かけマンダラは、
写真に撮ると、その美しさや
迫力は、半減するのは、
お作りになったみなさまは、
すでにご存じかと思いますが、
“高級”な糸で作ったマンダラは、
そんな写真からも、迫力を
感じるので、やはり、大切に
作られた糸には、宿る何かが
違うのを感じます。
再参加の方は、よかったら、
そんな糸でも、ぜひお試しください。
参加申込はコチラ
→ kuzuha@runrunwaiwai.net
※再参加のみなさまへ
今回より、ランチつき設定は
なくなりました。
なぜなら、
「早く作りたいので、
ランチを食べる時間も惜しい!!」
とのお声しかないので、
お借りしている会場とご相談し、
特別に、作りながら摂れる軽食に
していただけることになりました。
(ランチつきの時と同様、
参加費に入っております)
== 開催内容 ==
<日時>
3月22日(日) 13:00~16:00
<場所>
JR吹田駅 東改札口より徒歩1分
アイワホーム 家守(いえまも)リフォーム内
多目的室
(アイワステーションビル 1階 )
※JR吹田駅は、大阪駅より、
JR京都線 普通電車で
3つめの駅です。
(新大阪駅より普通電車で2つめ)
<参加費>
● お一人のみの参加の場合 5000円
(お友達と一緒にご参加の方 4000円/お一人当たり)
● 再参加:1500円
★ 見学は無料です。
参加申込はコチラ
→ kuzuha@runrunwaiwai.net
<参加費に含まれるもの>
● 初回参加
テキスト、
材料費
(板1枚、
板に打ち付ける必要な本数の釘、
壁掛け用の金具、
約20色 の糸セット(40~50m))、
おやつ・お茶
※ 金糸銀糸は
含まれておりません。
ご希望の方は、
有料で小分け糸を
お分けしております。
※ 糸セットの長さ、
色の組み合わせ、
色数は、
開催時に手に入るものになるため、
メーカーによって違います。
30cm四方の 板で作った場合、
最も糸を使うパートで
約20m程度ですので、
2~3枚程度の
糸かけマンダラが作れます
● 再参加
板1枚、
板に打ち付ける必要な本数の釘、
おやつ・お茶
<ご持参いただくもの>
●使い慣れた金づち
※コチラでも道具は、
ご準備させていただきますが、
慣れたもののほうが、
作業が早く、かつ、楽に
進みますので、
おうちにございましたら、
ぜひ、ご持参ください。
●30cm四方(厚みは3cm程度)の
マンダラをお持ち帰り
いただける袋
●釘打ちの時の消音用に
板の下にひくタオルなど
(なんでも構いません)
●再参加の方: 糸
再参加は、糸はつきませんので
ご持参ください。
追加の糸や板などの材料は、
当日別途ご購入いただけます。
糸は、約100色ご準備しておりますので、
20m または、50m に小分けしたものを
80~200円/個 でご購入いただけます。
(初回参加の方には、
基本の糸セットが参加費に含まれて
おりますので、ご購入の必要は
ございません)
作品の完成まで、
2時間~7時間ほどかかりますが、
ワークショップ内で
完成しなかった場合も、
ご自宅で完成させることができます。
★セーターなどで作業をされると、
糸かけ時に引っかかって、
作業の邪魔になるというお声が
ございました。もちろん、
服装はなんでも構いませんが、
ご参考まで。
参加申込はコチラ
→ kuzuha@runrunwaiwai.net
■□━━━━━・・・・・‥‥‥………
春めいてきました。
春の息吹を心と身体で感じれますね(^^)
*========*========*=======*=======*=======*
* │ 「糸かけマンダラアート
人 大阪・吹田発」
 ̄Y ̄
│* 発行: 葛葉
MAIL: kuzuha@runrunwaiwai.net
blog: 糸かけ曼荼羅【大阪】
http://mandara.citylife-new.com/
☆登録・解除:http://www.mag2.com/m/0001651644.html
*========*========*=======*=======*=======*