糸かけ曼荼羅【大阪】 › 2015年10月
2015年10月29日
11月2日(月) 10:00~14:00 糸かけマンダラワークショップ ※軽食付き
糸かけマンダラワークショップを開催いたします。
会場までの行き方は、お申込の方にお知らせいたします。
つまみながら、作業のできる、軽食つきです。
ご予約は、コチラまで
== 開催内容 ==
<日時>
11/2(月)10~14時
<場所>
JR吹田駅より徒歩数分
※JR吹田駅は、大阪駅より、
JR京都線 普通電車で9分、
3つめの駅です。
(新大阪駅より普通電車で2つめ)
<参加費>
● お一人のみの参加の場合 5000円
(お友達と一緒にご参加の方 4000円/お一人当たり)
● 再参加:2000円(再受講費+軽食代)
★ 見学は無料です。
<参加費に含まれるもの>
● 初回参加
テキスト、
材料費
(板1枚、
板に打ち付ける必要な本数の釘、
壁掛け用の金具、
約20色 の糸セット(40~50m))、
軽食
※ 金糸銀糸は
含まれておりません。
ご希望の方は、
有料で小分け糸を
お分けしております。
※ 糸セットの長さ、
色の組み合わせ、
色数は、
開催時に手に入るものになるため、
メーカーによって違います。
30cm四方の 板で作った場合、
最も糸を使うパートで
約20m程度ですので、
2~3枚程度の
糸かけマンダラが作れます
● 再参加
板1枚、
板に打ち付ける必要な本数の釘、
おやつ・お茶
<ご持参いただくもの>
●使い慣れた金づち
※コチラでも道具は、
ご準備させていただきますが、
慣れたもののほうが、
作業が早く、かつ、楽に
進みますので、
おうちにございましたら、
ぜひ、ご持参ください。
●30cm四方(厚みは3cm程度)の
マンダラをお持ち帰り
いただける袋
●釘打ちの時の消音用に
板の下にひくタオルなど
(なくても構いません)
●再参加の方: 糸
再参加は、糸はつきませんので
ご持参ください。
追加の糸や板などの材料は、
当日別途ご購入いただけます。
糸は、約100色ご準備しておりますので、
20m または、50m に小分けしたものを
80~200円/個 でご購入いただけます。
(初回参加の方には、
基本の糸セットが参加費に含まれて
おりますので、ご購入の必要は
ございません)
作品の完成まで、
2時間~7時間ほどかかりますが、
ワークショップ内で
完成しなかった場合も、
ご自宅で完成させることができます。
★セーターや袖口がひっかかりやすい服
で作業をされると、
糸かけ時に引っかかって、
作業の邪魔になるというお声が
ございました。もちろん、
服装はなんでも構いませんが、
ご参考まで。
会場までの行き方は、お申込の方にお知らせいたします。
つまみながら、作業のできる、軽食つきです。
ご予約は、コチラまで

== 開催内容 ==
<日時>
11/2(月)10~14時
<場所>
JR吹田駅より徒歩数分
※JR吹田駅は、大阪駅より、
JR京都線 普通電車で9分、
3つめの駅です。
(新大阪駅より普通電車で2つめ)
<参加費>
● お一人のみの参加の場合 5000円
(お友達と一緒にご参加の方 4000円/お一人当たり)
● 再参加:2000円(再受講費+軽食代)
★ 見学は無料です。
<参加費に含まれるもの>
● 初回参加
テキスト、
材料費
(板1枚、
板に打ち付ける必要な本数の釘、
壁掛け用の金具、
約20色 の糸セット(40~50m))、
軽食
※ 金糸銀糸は
含まれておりません。
ご希望の方は、
有料で小分け糸を
お分けしております。
※ 糸セットの長さ、
色の組み合わせ、
色数は、
開催時に手に入るものになるため、
メーカーによって違います。
30cm四方の 板で作った場合、
最も糸を使うパートで
約20m程度ですので、
2~3枚程度の
糸かけマンダラが作れます
● 再参加
板1枚、
板に打ち付ける必要な本数の釘、
おやつ・お茶
<ご持参いただくもの>
●使い慣れた金づち
※コチラでも道具は、
ご準備させていただきますが、
慣れたもののほうが、
作業が早く、かつ、楽に
進みますので、
おうちにございましたら、
ぜひ、ご持参ください。
●30cm四方(厚みは3cm程度)の
マンダラをお持ち帰り
いただける袋
●釘打ちの時の消音用に
板の下にひくタオルなど
(なくても構いません)
●再参加の方: 糸
再参加は、糸はつきませんので
ご持参ください。
追加の糸や板などの材料は、
当日別途ご購入いただけます。
糸は、約100色ご準備しておりますので、
20m または、50m に小分けしたものを
80~200円/個 でご購入いただけます。
(初回参加の方には、
基本の糸セットが参加費に含まれて
おりますので、ご購入の必要は
ございません)
作品の完成まで、
2時間~7時間ほどかかりますが、
ワークショップ内で
完成しなかった場合も、
ご自宅で完成させることができます。
★セーターや袖口がひっかかりやすい服
で作業をされると、
糸かけ時に引っかかって、
作業の邪魔になるというお声が
ございました。もちろん、
服装はなんでも構いませんが、
ご参考まで。
Posted by フラワーエッセンス研究家 葛葉 at
16:55
2015年10月27日
『RA-』

タイトル『RA-』 と名付けられたマンダラです。
こんな嬉しいお言葉が添えられていました。
『バランスとかそんな事(思考よりも)やりたいように、楽しんで”完成(笑)”
”今”とういう瞬間に居た『10月19日』でした』
私からのお返事に書かせていただいた文面です。
==========================
ご作品の写真をありがとうございます。
私の勝手な印象だと、太古のエネルギーを
放つ系のマンダラのような。。。。
思いっきり、出てきてますよね(笑)。
とにかく、太くて安定感のあるエネルギーが
放射されているように感じました。
==========================
中心から、原初のエネルギーに近いものが放射されているかのような。。。。
ボーっと見ていると、喝が入りそうで、気が引き締まります。
“意図をしっかり定めよ” と見据えられているかのようなパワーを感じました。
このマンダラは、多くの色が使われている素敵なマンダラです。
------------------------------------------------------------------------
中心の黒と青は一本の糸でしたが、23はどうしても2色にしたくて、ピンクと明るいブルー、
19はシルバー&うすい水色&ダークな紫の三色
17は黄色&オレンジ
13はゴールド&黄緑&サーモンピンク
11はピンク&緑&薄いピンク
7は赤&光沢のある銅糸&ベージュ
23の2色を使ってから、すべての色を使えたらいいな~とかんじ、
三色使いになってしまいました。
------------------------------------------------------------------------
素敵ですね! シェアありがとうございます!
Posted by フラワーエッセンス研究家 葛葉 at
15:51
│糸かけマンダラ ギャラリー
2015年10月13日
10月19日(月) 13:00~16:00 糸かけマンダラワークショップ
糸かけマンダラワークショップを開催いたします。
会場までの行き方は、お申込の方にお知らせいたします。
今回は、午後開催ですので、ささやかながら、おやつつきです。
ご予約は、コチラまで
== 開催内容 ==
<日時>
10/20(火)9~13時
<場所>
JR吹田駅より徒歩数分
※JR吹田駅は、大阪駅より、
JR京都線 普通電車で
3つめの駅です。
(新大阪駅より普通電車で2つめ)
<参加費>
● お一人のみの参加の場合 5000円
(お友達と一緒にご参加の方 4000円/お一人当たり)
● 再参加:2000円(再受講費+軽食代)
★ 見学は無料です。
<参加費に含まれるもの>
● 初回参加
テキスト、
材料費
(板1枚、
板に打ち付ける必要な本数の釘、
壁掛け用の金具、
約20色 の糸セット(40~50m))、
おやつ
※ 金糸銀糸は
含まれておりません。
ご希望の方は、
有料で小分け糸を
お分けしております。
※ 糸セットの長さ、
色の組み合わせ、
色数は、
開催時に手に入るものになるため、
メーカーによって違います。
30cm四方の 板で作った場合、
最も糸を使うパートで
約20m程度ですので、
2~3枚程度の
糸かけマンダラが作れます
● 再参加
板1枚、
板に打ち付ける必要な本数の釘、
おやつ・お茶
<ご持参いただくもの>
●使い慣れた金づち
※コチラでも道具は、
ご準備させていただきますが、
慣れたもののほうが、
作業が早く、かつ、楽に
進みますので、
おうちにございましたら、
ぜひ、ご持参ください。
●30cm四方(厚みは3cm程度)の
マンダラをお持ち帰り
いただける袋
●釘打ちの時の消音用に
板の下にひくタオルなど
(なくても構いません)
●再参加の方: 糸
再参加は、糸はつきませんので
ご持参ください。
追加の糸や板などの材料は、
当日別途ご購入いただけます。
糸は、約100色ご準備しておりますので、
20m または、50m に小分けしたものを
80~200円/個 でご購入いただけます。
(初回参加の方には、
基本の糸セットが参加費に含まれて
おりますので、ご購入の必要は
ございません)
作品の完成まで、
2時間~7時間ほどかかりますが、
ワークショップ内で
完成しなかった場合も、
ご自宅で完成させることができます。
★セーターや袖口がひっかかりやすい服
で作業をされると、
糸かけ時に引っかかって、
作業の邪魔になるというお声が
ございました。もちろん、
服装はなんでも構いませんが、
ご参考まで。
会場までの行き方は、お申込の方にお知らせいたします。
今回は、午後開催ですので、ささやかながら、おやつつきです。
ご予約は、コチラまで

== 開催内容 ==
<日時>
10/20(火)9~13時
<場所>
JR吹田駅より徒歩数分
※JR吹田駅は、大阪駅より、
JR京都線 普通電車で
3つめの駅です。
(新大阪駅より普通電車で2つめ)
<参加費>
● お一人のみの参加の場合 5000円
(お友達と一緒にご参加の方 4000円/お一人当たり)
● 再参加:2000円(再受講費+軽食代)
★ 見学は無料です。
<参加費に含まれるもの>
● 初回参加
テキスト、
材料費
(板1枚、
板に打ち付ける必要な本数の釘、
壁掛け用の金具、
約20色 の糸セット(40~50m))、
おやつ
※ 金糸銀糸は
含まれておりません。
ご希望の方は、
有料で小分け糸を
お分けしております。
※ 糸セットの長さ、
色の組み合わせ、
色数は、
開催時に手に入るものになるため、
メーカーによって違います。
30cm四方の 板で作った場合、
最も糸を使うパートで
約20m程度ですので、
2~3枚程度の
糸かけマンダラが作れます
● 再参加
板1枚、
板に打ち付ける必要な本数の釘、
おやつ・お茶
<ご持参いただくもの>
●使い慣れた金づち
※コチラでも道具は、
ご準備させていただきますが、
慣れたもののほうが、
作業が早く、かつ、楽に
進みますので、
おうちにございましたら、
ぜひ、ご持参ください。
●30cm四方(厚みは3cm程度)の
マンダラをお持ち帰り
いただける袋
●釘打ちの時の消音用に
板の下にひくタオルなど
(なくても構いません)
●再参加の方: 糸
再参加は、糸はつきませんので
ご持参ください。
追加の糸や板などの材料は、
当日別途ご購入いただけます。
糸は、約100色ご準備しておりますので、
20m または、50m に小分けしたものを
80~200円/個 でご購入いただけます。
(初回参加の方には、
基本の糸セットが参加費に含まれて
おりますので、ご購入の必要は
ございません)
作品の完成まで、
2時間~7時間ほどかかりますが、
ワークショップ内で
完成しなかった場合も、
ご自宅で完成させることができます。
★セーターや袖口がひっかかりやすい服
で作業をされると、
糸かけ時に引っかかって、
作業の邪魔になるというお声が
ございました。もちろん、
服装はなんでも構いませんが、
ご参考まで。
2015年10月13日
10月17日(土) 10:00~14:00 糸かけマンダラワークショップ
糸かけマンダラワークショップを開催いたします。
会場までの行き方は、お申込の方にお知らせいたします。
つまみながら、作業のできる、軽食つきです。
ご予約は、コチラまで

★リクエストをいただきましたので、ワークショップ内で、マカバモデルもご希望の方で試作します(マカバ作りのみ参加の場合は参加費500円)。 マカバモデル作りだけご参加の方は、12時半にお越しください。よろしければ軽食を召し上がりながら、ご一緒に!(軽食は別途500円必要)。
マカバについて > > 立体マカバと12芒星
== 開催内容 ==
<日時>
10/17(土)10~14時
<場所>
JR吹田駅より徒歩数分
※JR吹田駅は、大阪駅より、
JR京都線 普通電車で9分、
3つめの駅です。
(新大阪駅より普通電車で2つめ)
<参加費>
● お一人のみの参加の場合 5000円
(お友達と一緒にご参加の方 4000円/お一人当たり)
● 再参加:2000円(再受講費+軽食代)
★ 見学は無料です。
<参加費に含まれるもの>
● 初回参加
テキスト、
材料費
(板1枚、
板に打ち付ける必要な本数の釘、
壁掛け用の金具、
約20色 の糸セット(40~50m))、
軽食
※ 金糸銀糸は
含まれておりません。
ご希望の方は、
有料で小分け糸を
お分けしております。
※ 糸セットの長さ、
色の組み合わせ、
色数は、
開催時に手に入るものになるため、
メーカーによって違います。
30cm四方の 板で作った場合、
最も糸を使うパートで
約20m程度ですので、
2~3枚程度の
糸かけマンダラが作れます
● 再参加
板1枚、
板に打ち付ける必要な本数の釘、
おやつ・お茶
<ご持参いただくもの>
●使い慣れた金づち
※コチラでも道具は、
ご準備させていただきますが、
慣れたもののほうが、
作業が早く、かつ、楽に
進みますので、
おうちにございましたら、
ぜひ、ご持参ください。
●30cm四方(厚みは3cm程度)の
マンダラをお持ち帰り
いただける袋
●釘打ちの時の消音用に
板の下にひくタオルなど
(なくても構いません)
●再参加の方: 糸
再参加は、糸はつきませんので
ご持参ください。
追加の糸や板などの材料は、
当日別途ご購入いただけます。
糸は、約100色ご準備しておりますので、
20m または、50m に小分けしたものを
80~200円/個 でご購入いただけます。
(初回参加の方には、
基本の糸セットが参加費に含まれて
おりますので、ご購入の必要は
ございません)
作品の完成まで、
2時間~7時間ほどかかりますが、
ワークショップ内で
完成しなかった場合も、
ご自宅で完成させることができます。
★セーターや袖口がひっかかりやすい服
で作業をされると、
糸かけ時に引っかかって、
作業の邪魔になるというお声が
ございました。もちろん、
服装はなんでも構いませんが、
ご参考まで。