糸かけ曼荼羅【大阪】 › 2016年12月
2016年12月12日
糸かけマンダラ 背後の世界

糸かけマンダラ作りワークショップの最初の30分ほどで、凝縮して糸かけマンダラとその背後の世界をお話しております。
「まさか、こんなスゴイ話を聞けるとは思わなかった!」
「感動した!」
というお言葉を、ありがたいことにいただきます。ちなみに、私がスゴイのではなく、この世界がスゴイのですよw 私がお伝えするのは、“どうやら、こうなってるらしい。スゴイでしょ!!”という感動をお伝えするだけ。
糸かけマンダラ作りは、自分との対話なので、作る時間を出来るだけ長く作れるように、私のお話も最小限にとどめ、お客様それぞれが、その後、ご自身で色々発見して感じて、見つけて下さったらよいなと願っているのもあって、ほんの端っこしかお話しておりません。とはいえ、高いお金をいただくのですから、ただの手芸では終わりません(笑)。普段感じていない、また、見えていない世界への気づきや視点をお伝えさせていただくので、周囲の世界を見る目も新鮮になっていただけます。
丸一日のワークショップでご提供されている方もいらっしゃるくらいですから、糸かけマンダラを入り口に、世界を探索してみると、それはもう感動します。
今回は、午後の糸かけマンダラ作りワークショップの前に、お話会のお時間を作りました。ただ、糸かけマンダラを作るだけでなく、その奥の世界も知ると、さらに感動や気づきや癒しも進みます。
宇宙や幾何学、音や波動、フラワーエッセンスにご興味のある方は、ぜひ、お気軽にお越しください(^^)
お話お茶会 - 糸かけマンダラ 背後の世界
http://runrunwaiwai.net/event/itokakeback12
2016年12月02日
『吹』
『吹』と名付けられたご作品です。
“内なるエネルギーや光が吹き出すイメージ”
淡い柔らかい色合いの中から、あらゆるものを慈しむ優しいエネルギーが放出しているかのような、美しいマンダラです。白は、浄化のエネルギーともいわれますし、全ての色を内包する色とも言われます。白のパワーが噴出していますね(^^)
『吹き出す』という意味は、“内にあるものが勢いよく外に出る”という意味ですが、〖吹〗 スイ・ふく という単漢字での意味は、“口をすぼめて大きく息をはく。風が動く”という意味だそうです。
やわらかで、優しいながらも、「ある意図をもって、ある一点に向けて、集中的にエネルギーを送り、動かす」という、密かな力強さもありそうです。
Tさま、素敵なご作品をありがとうございます(^^)
Posted by フラワーエッセンス研究家 葛葉 at
17:48
│糸かけマンダラ ギャラリー
2016年12月02日
糸かけマンダラワークショップ 12月14日、15日開催
12月14日および15日に、糸かけマンダラワークショップを開催します(2日セミナーではなく、どちらか一つの日程でご参加いただけます)
詳細はコチラでご覧ください。
12月14日開催
http://runrunwaiwai.net/event/itokake20161214
12月15日開催
http://runrunwaiwai.net/event/itokake20161215
詳細はコチラでご覧ください。
12月14日開催
http://runrunwaiwai.net/event/itokake20161214
12月15日開催
http://runrunwaiwai.net/event/itokake20161215