糸かけ曼荼羅【大阪】 › マンダラ徒然(つれづれ) › これはなんでしょう?

2016年01月19日

これはなんでしょう?

これはなんでしょう?

ミョウバン群生

しっぽはこんな感じ

ミョウバン群生

頭のほうは、こんな感じ

ミョウバン群生


きれいですね♪ 

パワーストーンか水晶のようにも見えます。


実は、これは“群生”。一つだとこんな形です。


ミョウバン単結晶

ちょっと分かりにくいですね。 

実は、これは拡大写真。 サイズはこのくらいです。

ミョウバン単結晶

これでも分かりにくいですねw 直径7~8mm です。 小さいですね(^^)

写真では、分かりにくいのですが、これは、実は、美しい正八面体を形成しています。とても美しく、このまま、美しいアクセサリーにもなりそう。

当ワークショップでも、少しお話していますが、立方体はエネルギーを放射しています。

正八面体は、風のエレメント、行動力、生き抜く力を培う、肉体の細胞の活性化させるエネルギーを放射していると言われます。正四面体が二つ組み合わさったもの(マカバは正四面体二つが組み合わさったもの)。正四面体は、宇宙の構造的土台。

正八面体は「黄金太陽」。創造は、まず、正八面体から。ピラミッドは、実は、地面の中にも地上部分と同じ正四面体が埋まっていて、本当は、正八面体という人もいます。

> > > “宝石” を作る




∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥

糸かけマンダラ ワークショップ開催情報

http://runrunwaiwai.net/itokaketoha/itokakewsdetail

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥
同じカテゴリー(マンダラ徒然(つれづれ))の記事画像
糸かけマンダラのこれまでの流れ その1
糸かけマンダラの活躍
金星と地球のダンス
複雑に入り組んだ現代社会
“宝石” を作る
立体マカバと12芒星
同じカテゴリー(マンダラ徒然(つれづれ))の記事
 糸かけマンダラのこれまでの流れ その3 (2018-08-07 00:09)
 糸かけマンダラのこれまでの流れ その2 (2018-08-06 23:40)
 糸かけマンダラのこれまでの流れ その1 (2018-08-06 23:04)
 糸かけマンダラの活躍 (2017-03-13 09:33)
 数のエネルギーを知りたい人への最高のサイト (2016-11-04 20:56)
 それぞれが感じ取っていく - シュタイナー教育 - (2016-11-04 13:34)

Posted by フラワーエッセンス研究家 葛葉 at 13:30 │マンダラ徒然(つれづれ)