2014年12月03日
100色糸が入りました
初回受講時には、20色程度の糸セット(30cm四方のマンダラを2,3枚ほど作れるほどの長さ)がついてきます。
2回目から(再受講)は、格安の参加費で、再受講いただけます。
再受講にも、参加費には、板と釘、壁掛け金具、作業時につまめるおやつ、お茶も含まれています。
再受講は、初回にお渡しした糸セットをご持参ください。
糸の追加購入も可能です。
正直なところ、糸かけマンダラの世界に引き込まれていくと、同じピンクでも、このピンクでないとダメ!!という、直感と本能が目覚めてきます。
昔の日本人は、多種多様な色のバリエーションに雅な名前をつけ、使い分けていました。
今は、全部、青なら青でひとくくりにされて、一緒にされてしまいますが、昔の日本人はそうではありませんでした。
青緑なのか、緑青なのか、青なのか、群青なのか。今は、それらを全て「青」としています。
ほんのわずかの色目の違いが、それぞれ彷彿させるもの、浮かぶ感覚、イメージが違います。
私たちの記憶も、そんな様々な色の記憶で彩られています。
糸かけマンダラは、普段使わない脳の回路を開いてくれます。
直感と本能の求める“色”を見いだすため、できるだけ多くの色糸をご提供できるように頑張ります。
現時点では、100色ございます。

どうぞ、楽しみに作りに来てください(^^)
2回目から(再受講)は、格安の参加費で、再受講いただけます。
再受講にも、参加費には、板と釘、壁掛け金具、作業時につまめるおやつ、お茶も含まれています。
再受講は、初回にお渡しした糸セットをご持参ください。
糸の追加購入も可能です。
正直なところ、糸かけマンダラの世界に引き込まれていくと、同じピンクでも、このピンクでないとダメ!!という、直感と本能が目覚めてきます。
昔の日本人は、多種多様な色のバリエーションに雅な名前をつけ、使い分けていました。
今は、全部、青なら青でひとくくりにされて、一緒にされてしまいますが、昔の日本人はそうではありませんでした。
青緑なのか、緑青なのか、青なのか、群青なのか。今は、それらを全て「青」としています。
ほんのわずかの色目の違いが、それぞれ彷彿させるもの、浮かぶ感覚、イメージが違います。
私たちの記憶も、そんな様々な色の記憶で彩られています。
糸かけマンダラは、普段使わない脳の回路を開いてくれます。
直感と本能の求める“色”を見いだすため、できるだけ多くの色糸をご提供できるように頑張ります。
現時点では、100色ございます。

どうぞ、楽しみに作りに来てください(^^)
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥
糸かけマンダラ ワークショップ開催情報
http://runrunwaiwai.net/itokaketoha/itokakewsdetail
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥
糸かけマンダラ ワークショップ開催情報

http://runrunwaiwai.net/itokaketoha/itokakewsdetail
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥
Posted by フラワーエッセンス研究家 葛葉 at 20:02
│お知らせ│糸かけマンダラ 道具・材料