糸かけ曼荼羅【大阪】 › 数字の神秘 › 折り紙の中の数字や数式

2015年02月09日

折り紙の中の数字や数式

折り紙

「糸かけマンダラ」を作られてから、数字や数式の神秘に引き込まれる方が続々といらっしゃいます。

先日、ワークショップを受講下さった方から、こんなシェアをいただきました。

==========================================

NHK Eテレで放送している

「スーパープレゼンテーション」という番組をご存知ですか?

この間、折り紙についてお話されていたのです。

何も考えず折っていたものにも、数式や数が関係していたことを知り、驚きました。

==========================================

Kさま、シェアありがとうございます<(_ _)>


「スーパープレゼンテーション」の折り紙、これです!

> The math and magic of origami 「折り紙の数学と魔法」

有名な話では、ピラミッドは、ある決まった数字を元に作られていて、何かしら大きな力を持つと言われます。

それゆえ、ナポレオンはその秘密の力を手に入れるため、エジプトにしばしば行って解明しようとしていたという話があります。

数字には、何か神秘的な力があるようです。

折り紙にも、そんな数字が隠されているようです。

折り紙を数字で研究するようになった、折り紙作家さんのプレゼンです。

折り紙と言えば、言うまでもなく、正方形の紙です。

折り紙の設計図は、一枚の紙の展開図から作られる。

たったそれだけの単純なことで、あんなに複雑な折り紙が出来る。

単純でも複雑性が生まれる。

シンプルな折り方を、また別のシンプルな折り方に重ね合わせると、複雑な形を作ることができる。

とんがりを作るにはどうしたらいいか?

とんがりを作るには、三角形に細く折っていく。細く折っていくと、折ったところを広げると、円ができる。

そして、折り紙作家たちは、折り紙に、たくさんの円を使えば、どんな複雑な形も作ることが出来ることに気づいた。

ソフトで、棒線画を書くと、コンピューターが円を計算して、どう折ったら、複雑な動物などのリアルな折り紙が出来るか展開図を書いてくれる。

ここに、数学が登場しているのです。

一枚の紙で、なんでも計算して、展開図を作り出し、正方形の紙から、何でも折り紙して生み出すことができるのです。

数を計算していくことで、どんな形でも作ることが出来る。

今は、折り紙の技術が宇宙で使われています。

どのようにしたら、コンパクトに収納でき、かつ、効率よく開くことが出来るのか。

面白いですね(^^)

数字と計算式を知っていれば、たった一枚の正方形の紙から、様々な複雑な形を作り出すことができる。








∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥

糸かけマンダラ ワークショップ開催情報

http://runrunwaiwai.net/itokaketoha/itokakewsdetail

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥
同じカテゴリー(数字の神秘)の記事画像
辻麻里子さんの本
マンダラと幾何学と数字
<数字の神秘>21日目
素数は、宇宙の謎を解きあかす鍵
素数の神秘
世界の成り立ちは数の言葉によって表現できる
同じカテゴリー(数字の神秘)の記事
 辻麻里子さんの本 (2015-09-07 11:40)
 マンダラと幾何学と数字 (2015-09-07 11:20)
 <数字の神秘>21日目 (2015-06-18 23:11)
 素数は、宇宙の謎を解きあかす鍵 (2015-04-14 14:07)
 素数の神秘 (2015-02-09 22:33)
 世界の成り立ちは数の言葉によって表現できる (2014-12-17 11:09)

Posted by フラワーエッセンス研究家 葛葉 at 22:01 │数字の神秘